東京11アイランドで開催される各種イベントをご紹介します
※日程は変更・中止になる場合があります。
※各イベントの詳細は、イベント主催者などへお問い合わせください。
春![春](/assets/images/event/img_season_01.png)
3月
開催島
開催時期
イベント名
詳細
会場・お問い合わせ先
八丈島
3月中旬〜4月上旬
![八丈島フリージアまつり](/assets/images/event/pic_event03_01.jpg)
島に咲き誇る、35万株もの春の風物詩。色によって香りが異なる路地に咲くフリージアを楽しめる。摘み取り体験や郷土芸能も彩りを添えます。
- 会 場
- 八形山フリージアまつり特設会場 ほか
- 問い合わせ
- 八丈島フリージアまつり実行委員会 事務局(八丈島観光協会)
TEL 04996-2-1377 - 詳 細
- 詳しくは公式HPへ
大島
2025年3月17日~3月30日
大島桜ウィーク
調整中
- 会 場
- 調整中
- 問い合わせ
- 大島観光協会
TEL 04992-2-2177
4月
開催島
開催時期
イベント名
詳細
会場・お問い合わせ先
神津島
4月上旬または中旬
![神津えびね展](/assets/images/event/pic_event04_01.jpg)
エビネはラン科の多年草。島民の愛好家が育てた可憐な花たちが展示されます。10~30輪ほど穂になって咲く花は香りにも違いが感じられます。
- 会 場
- 生きがい健康センター
- 問い合わせ
- 神津島村役場産業観光課
TEL 04992-8-0011
神津島
4月15日
![長浜祭り](/assets/images/event/pic_event04_02.jpg)
長浜海岸にある平の石を探し、その石に濡れた砂を乗せ、鳥居まで持ち運んで願いを込める伝統行事。厳かな雰囲気の中で執り行われます。
- 会 場
- 阿波命神社
- 問い合わせ
- 神津島村役場産業観光課
TEL 04992-8-0011
5月
開催島
開催時期
イベント名
詳細
会場・お問い合わせ先
新島
5月下旬
![新島トライアスロン](/assets/images/event/pic_event05_02.jpg)
東京諸島で開催される「東京アイランドシリーズ」のひとつ。スイム1.5km・バイク41km・ラン10km(Aタイプ)で競われます。応援大歓迎!
- 会 場
- 黒根海水浴場、本村地区
- 問い合わせ
- 東京アイランドシリーズ⼤会事務局
TEL 042-379-5179 - 詳 細
- 詳しくは公式HPへ
母島
5月頃
母島フェスティバル
母島で採れたパッションフルーツの試食・販売、ラム酒の試飲、亀煮や島野菜を使った創作料理の試食などを行います。盛りだくさんの母島の味覚をぜひご堪能ください。
- 会 場
- 集落内
- 問い合わせ
- 小笠原村役場 母島支所
TEL 04998-3-2111
※開催時期は年度によって異なります。
島外
5月頃(隔年開催)
![島じまん](/assets/images/event/pic_event05_03.jpg)
2年に一度開催される東京諸島の一大イベント。島グルメや特産品が大集合。体験ブースやステージイベント等のコンテンツも充実。
- 会 場
- 竹芝船客待合所(第1会場)・東京ポートシティ竹芝(第2会場)
- 問い合わせ
- (公財)東京都島しょ振興公社
TEL 03-5472-6546 - 詳 細
- 詳しくは公式HPへ
※次回2025年予定。
※開催年2月頃に公社HP内に特設ページ公開予定。
島外
5月頃(隔年開催)
![東京愛らんどフェア](/assets/images/event/pic_event05_04.jpg)
「東京の島には、『愛』がある。」をコンセプトに、各島の魅力発信、特産品の展示販売、さらに各島の特産品が当たるスタンプラリーや島の郷土料理が楽しめるキッチンカーなど。
- 会 場
- 有楽町駅前広場 ほか
- 問い合わせ
- (公財)東京都島しょ振興公社
TEL 03-5472-6546 - 詳 細
- 詳しくは公式HPへ
※「島じまん」と交互に隔年開催。
※開催1ヶ月前に公社HP内に特設ページ公開予定。
夏![夏](/assets/images/event/img_season_02.png)
6月
開催島
開催時期
イベント名
詳細
会場・お問い合わせ先
三宅島
6月土・日曜日
![メガネ岩ダイビング](/assets/images/event/pic_event06_01.jpg)
毎年6月と10月にしか解禁されない期間限定のダイビングスポット。ダイナミックなアーチと魚影の濃さは圧巻です。
- 会 場
- 錆ヶ浜
- 問い合わせ
- 三宅島観光協会
TEL 04994-5-1144
式根島
6月下旬
式根島マラソン大会
東京諸島で開催される「東京アイランドシリーズ」のひとつ。6km(小学生)・12km(一般)の2タイプで競われます。応援大歓迎!
- 会 場
- 式根島特設コース(足付エリア周辺)
- 問い合わせ
- 東京アイランドシリーズ⼤会事務局
TEL 042-379-5179 - 詳 細
- 詳しくは公式HPへ
父島
6月下旬
![](/assets/images/event/pic_event06_03.jpg)
1968年6月26日、小笠原諸島が日本に復帰した(米国から返還された)ことを記念した祭事。島民による音楽ライブやダンスパフォーマンス、郷土芸能、島唄などが開催されます。
- 会 場
- 大神山公園お祭り広場
- 問い合わせ
- 小笠原村総務課
TEL 04998-2-3111
母島
6月下旬
返還記念祭
1968年6月26日、小笠原諸島が日本に復帰した(米国から返還された)ことを記念した祭事。花火大会や演芸大会、盆踊りなどが開催されます。
- 会 場
- 脇浜なぎさ公園
- 問い合わせ
- 小笠原村役場 母島支部
TEL 04998-3-2111
7月
開催島
開催時期
イベント名
詳細
会場・お問い合わせ先
八丈島
7月1日
海開き
7月1日は八丈島の海開き。島内唯一の人工砂浜・底土海水浴場。
- 会 場
- 底土海水浴場
- 問い合わせ
- 八丈島観光協会
TEL 04996-2-1377
新島
7月上旬
![新島オープンウォータースイミング](/assets/images/event/pic_event07_01.jpg)
東京諸島で開催される「東京アイランドシリーズ」のひとつ。Aタイプ4.5km・Bタイプ3km・Cタイプ1.5kmで競われます。応援大歓迎!
- 会 場
- 前浜特設会場・森三下
- 問い合わせ
- 東京アイランドシリーズ⼤会事務局
TEL 042-379-5179 - 詳 細
- 詳しくは公式HPへ
大島
7月中旬
![安全祈願神事](/assets/images/event/pic_event07_02.jpg)
会場となる弘法浜遊泳場では、元町吉谷神社吉田龍一宮司による安全祈願が執り行われます。
- 会 場
- 弘法浜または日の出浜
- 問い合わせ
- 大島観光協会
TEL 04992-2-2177
三宅島
7月中旬
![御笏神社牛頭天王祭](/assets/images/event/pic_event07_03.jpg)
五穀豊穣、大漁、家内安全、無病息災を祈願する江戸時代から続く祭事。神輿が出て一日かけて地区内をまわります。
- 会 場
- 御笏神社
- 問い合わせ
- 三宅村役場臨時庁舎 観光産業課 観光商工係
TEL 04994-5-0920
八丈島
7月中旬
![八丈島夏まつり](/assets/images/event/pic_event07_04.jpg)
八丈随一の賑わいを見せる夏の一大イベント。音楽ライブやお笑いライブ、歌謡ショーやハズレなしの抽選会などで盛り上がります。
- 会 場
- 八丈町役場特設会場
- 問い合わせ
- 八丈町商工会
父島
7月26日
![小笠原神社例大祭](/assets/images/event/pic_event07_05.jpg)
小笠原諸島を発見した「小笠原貞頼公」を祀った小笠原神社の例大祭。『誰が担いでもいい。何を着て担いでもいい』が合言葉です。
- 会 場
- 小笠原(貞頼)神社
父島
7月下旬
![貞頼杯小笠原発見レース](/assets/images/event/pic_event07_06.jpg)
小笠原神社例大祭前日に行われるアウトリガーカヌーレース。ビーチで行われるちびっこ障害物レースやキッズカヌーにも注目!
- 会 場
- 扇浦海岸
大島
7月下旬
![伊豆大島クワガタカップ(ミニサッカー大会)](/assets/images/event/pic_event07_07.jpg)
小学3・4年生を対象とした6人制ミニサッカーの大会。大島の自然に触れながら、サッカーを通じて交流し成長する夏合宿です。
- 会 場
- 大島町陸上競技場
- 問い合わせ
- 大島観光協会
TEL 04992-2-2177
三宅島
7月下旬
![三宅島OWS大会](/assets/images/event/pic_event07_08.jpg)
三宅島が舞台のオープンウォータースイミング大会。5.0km・2.5km・リレーの種目で争われます。キャッチフレーズは「挑むは黒潮!」
- 会 場
- 錆ヶ浜海水浴場もしくは大久保浜海水浴場
- 問い合わせ
- 三宅島観光協会
TEL 04994-5-1144
三宅島
7月下旬
![ふれあいらんど三宅島 マリンスコーレ21フェスティバル](/assets/images/event/pic_event07_09.jpg)
商工会主催の夏の一大イベント。郷土芸能やものまねショー、伊豆諸島の郷土芸能が披露され、最後は盛大な花火大会でフィナーレ。
- 会 場
- ふるさと体験ビレッジ駐車場
- 問い合わせ
- 三宅村商工会
TEL 04994-2-1381
青ヶ島
7月下旬
牛祭り
青ヶ島で開催される最大の祭事。島内で育てられた和牛の品評会を中心に、島特産の野菜や果物、花、手工芸品の品評会なども同時開催されます。
- 会 場
- 青ヶ島村役場
- 問い合わせ
- TEL 04996-9-0111
父島
7月下旬〜8月下旬
![小笠原サマーフェスティバル](/assets/images/event/pic_event07_10.jpg)
盆踊り大会や花火大会のほか、ウミガメ放流、南洋踊り&KAKA、野外映画会などが開催されます。
- 会 場
- 大神山公園お祭り広場、大村海岸
神津島
7月31日・8月1日
![物忌奈命神社例大祭 宵宮](/assets/images/event/pic_event07_11.jpg)
例大祭の宵宮です。ビールに焼きそば、焼きとうもろこし、金魚すくい…。神社境内にはたくさんの夜店が並びます。
- 会 場
- 物忌奈命神社境内
- 問い合わせ
- 神津島村役場産業観光課
TEL 04992-8-0011
8月
開催島
開催時期
イベント名
詳細
会場・お問い合わせ先
神津島
8月1・2日
![物忌奈命神社例大祭](/assets/images/event/pic_event08_01.jpg)
神津島を作った神様とされる物忌奈命(ものいみなのみこと)を祀る祭事。神輿が2日間かけて村中を練り歩き、前浜船揚場で海に入る様子は壮観です。
- 会 場
- 物忌奈命神社境内 ほか
- 問い合わせ
- 神津島村役場産業観光課
TEL 04992-8-0011
神津島
8月1日
![神津島マリン太鼓フェスティバル](/assets/images/event/pic_event08_02.jpg)
物忌奈命神社境内特設ステージで行われる神津島太鼓の競演。島以外からも太鼓団体が招待され、熱狂と歓声に包まれます。
- 会 場
- 物忌奈命神社境内
- 問い合わせ
- 神津島村役場産業観光課
TEL 04992-8-0011
新島
8月10日
観音様まつり
商工会主催の祭事。観音様前の通りにはたくさんの提灯が並び、食べ物の屋台や金魚すくいなどの出店も出て、地元の子供たちで賑わいます。
- 会 場
- 観音様
- 問い合わせ
- 新島商工会
神津島
8月上旬
![神津島マリンフェスティバル「渚の花火大会」](/assets/images/event/pic_event08_03.jpg)
前浜港の桟橋から打ち上げられる花火大会。比較的近い距離で見物できると評判で、大輪の花が開くのと音の時間差が少ないダイナミックさを味わえます。
- 会 場
- 前浜海水浴場
- 問い合わせ
- 神津島観光協会
TEL 04992-8-0321
三宅島
8月上旬(隔年開催)
![富賀神社大祭](/assets/images/event/pic_event08_04.jpg)
2年に一度開催される例大祭です。宮出しされた巡り神輿が、阿古、伊ヶ谷、伊豆、神着、坪田の各地区を1泊ずつしながら担ぎ継がれます。
- 会 場
- 富賀神社
- 問い合わせ
- 三宅村役場臨時庁舎
TEL 04994-5-0981
※2年に1度開催しています。詳しくはお問い合わせください。
八丈島
8月11日
![八丈島納涼花火大会](/assets/images/event/pic_event08_05.jpg)
底土海水浴場で行われる納涼花火大会。八丈の夜空にスターマインやメッセージ花火が打ち上げられます。
- 会 場
- 底土海岸
- 問い合わせ
- 八丈島納涼花火大会実行委員会
八丈島
8月13~15日
![盆踊り](/assets/images/event/pic_event08_06.jpg)
島内の5地区で開催される盆踊り。盆踊り以外に生バンドの演奏や餅つき大会など、各地区オリジナルのイベントを用意しています。
- 会 場
- 島内の5地区で開催(三根・大賀郷・樫立・中之郷・末吉)
※開催日程・内容は各地区で異なります。
大島
8月中旬
![伊豆大島夏まつり/花火大会](/assets/images/event/pic_event08_07.jpg)
元町仲通りを会場に繰り広げられる夏まつり。縁日の出店や地元バンドのコンサート、路上パフォーマンスなどのイベントが盛りだくさん。
- 会 場
- 元町仲通り及び元町港付近
- 問い合わせ
- 大島町商工会
TEL 04992-2-3791
神津島
8月中旬
![盆踊り大会](/assets/images/event/pic_event08_08.jpg)
「神津ソング」や「神津セレナーデ」などの神津島オリジナル盆踊り曲に合わせて踊る盆踊り大会です。勇壮な神津島太鼓の演奏などもあります。
- 会 場
- まっちゃーれセンター前広場
- 問い合わせ
- 神津島村役場産業観光課
TEL 04992-8-0011
利島
8月13日
盆踊り大会
利島でいちばんの夏のイベント。屋台はほとんどがボランティアスタッフが出しており、若い世代が手作りで盛り上げています。
- 会 場
- 利島小中学校
- 問い合わせ
- 利島村役場 産業観光課
TEL 04992-9-0046
利島
8月14日
![花火大会](/assets/images/event/pic_event08_09.jpg)
利島桟橋を舞台に開催される花火大会。迫力満点のフィナーレを飾る大玉は息を呑む美しさです。
- 会 場
- 利島港桟橋
- 問い合わせ
- 利島村役場 産業観光課
TEL 04992-9-0046
三宅島
8月中旬
WERIDE 三宅島親子サマーキャンプ
三宅島の復興の起爆剤として企画されたユニークな親子参加型モーターバイクイベントです。バイク乗車体験やレースなど2泊3日で楽しみます。
- 会 場
- 雄山 旧レストハウス駐車場周辺
- 問い合わせ
- 三宅島スポーツ振興会
TEL 04994-8-5681
母島
8月中旬
サマーフェスティバル
本格的な衣装をつけての南洋踊り体験会や浜辺に寝転んでの星空観賞など、小笠原ならではの貴重な体験ができます。
- 会 場
- 沖港船客待合所や脇浜なぎさ公園 ほか
- 問い合わせ
- 小笠原母島観光協会
TEL 04998-3-2300
八丈島
8月下旬 2022年8月18日
八丈島JAZZフェスティバル
八丈島の中高生が中心となってプロデュースする音楽イベント。プロステージとアマステージがあり、いずれも白熱の演奏で盛り上がります。
- 会 場
- 八丈町多目的ホールおじゃれ
- 問い合わせ
- 八丈島文化協会
- 詳 細
- 詳しくは公式HPへ
新島
8月下旬
JPSA新島プロサーフィン大会
日本プロサーフィン連盟が主催するJapan Pro Surfing Tourの新島ステージ。プロ、シニア、マスターと一流の技を見ることができます。
- 会 場
- 羽伏浦海岸
- 問い合わせ
- JPSA事務局
TEL 03-5449-4145 - 詳 細
- 詳しくは公式HPへ
大島
8月頃
![ミス大島・あんこ発表会](/assets/images/event/pic_event08_10.jpg)
伊豆大島夏まつり2日目の一大イベント、ミス大島1名の発表が行われます。以降1年間、大島の顔として活動します。
- 会 場
- 元町仲通り及び元町港付近
- 問い合わせ
- 大島観光協会
TEL 04992-2-2177
秋![秋](/assets/images/event/img_season_03.png)
9月
開催島
開催時期
イベント名
詳細
会場・お問い合わせ先
大島
9月
ミスあんこ発表会
ミスあんこ3名の発表が行われます。以降1年間、大島の顔として活動します。
- 会 場
- 元町船客待合所
- 問い合わせ
- 大島観光協会
TEL 04992-2-2177
母島
9月上旬
サマーフェスティバル(アオウミガメ放流、タッチングプールなど)
アオウミガメ放流や海の生き物に直接触れることができるタッチングプールなど、小笠原ならではの貴重な体験ができるイベントです。
- 会 場
- 脇浜なぎさ公園、沖港船客待合所
- 問い合わせ
- 小笠原母島観光協会
TEL 04998-3-2300
大島
9月下旬
![ゴールドハイキング](/assets/images/event/pic_event09_02.jpg)
伊豆大島のシンボル三原山のハイキングと大島温泉ホテルの絶景露天風呂を堪能するイベント。観光協会スタッフも随行する安心のツアーです。
- 会 場
- 三原山周辺
- 問い合わせ
- 大島観光協会
TEL 04992-2-2177
新島
9月下旬
![新島島民まつり(ゆうばま祭り)](/assets/images/event/pic_event09_03.jpg)
子ども太鼓やダンスなどが披露され、特産品の販売や地元グルメで盛り上がります。フィナーレは式根島からも鑑賞できる花火大会で!
- 会 場
- 新島港船待合所前広場
母島
9月下旬
カヌー大会
男子、女子、男女混合の3カテゴリーで競われるアウトリガーカヌー大会。仮装賞、ファミリー賞、キッズ賞などがあり見ているだけで大興奮。
- 会 場
- 脇浜なぎさ公園
- 問い合わせ
- 小笠原母島観光協会
TEL 04998-3-2300
島外
9月頃
![東京愛らんどフェア](/assets/images/event/pic_event09_04.jpg)
「東京の島には、『愛』がある。」をコンセプトに、各島の魅力発信、特産品の展示販売、さらに各島の特産品が当たるスタンプラリーや島の郷土料理が楽しめるキッチンカーなど。
- 会 場
- 有楽町駅前広場 ほか
- 問い合わせ
- (公財)東京都島しょ振興公社
TEL 03-5472-6546 - 詳 細
- 詳しくは公式HPへ
※開催1ヶ月前に公社HP内に特設ページ公開予定。
10月
開催島
開催時期
イベント名
詳細
会場・お問い合わせ先
大島
10月1日
![為朝の神事(赤門為朝神社)](/assets/images/event/pic_event10_01.jpg)
保元の乱で大島に流刑となった源為朝ゆかりの神事。弓の名手にちなんでミス大島が的を射るセレモニーなど、観光客訪問を祈願します。
- 会 場
- 鎮西八郎源為朝の館跡(赤門)
- 問い合わせ
- 大島観光協会
TEL 04992-2-2177
八丈島
10月10日
八丈島文化フェスティバル
島民手作りのステージイベント。舞台部門では島で活動している団体の演劇が、作品展部門では島民の絵画や手芸品などが展示されます。
- 会 場
- 〈舞台部門〉八丈町多目的ホールおじゃれ
〈作品展部門〉町民ギャラリー(八丈町役場内) - 問い合わせ
- 八丈島文化協会
TEL 04996-2-2833 - 詳 細
- 詳しくは公式HPへ
三宅島
10月土・日・祝日
![メガネ岩ダイビング](/assets/images/event/pic_event10_02.jpg)
毎年6月と10月にしか解禁されない期間限定のダイビングスポット。ダイナミックなアーチと魚影の濃さは圧巻です。
- 会 場
- 錆ヶ浜
- 問い合わせ
- 三宅島観光協会
TEL 04994-5-1144
母島
10月第二日曜日
御嶽神社例大祭
母島農業の第一人者が長野の御嶽神社の信仰者だったことから始まった祭り。小笠原太鼓やカラオケなどが開催されます。
- 会 場
- 御嶽神社
大島
10月上旬〜12月上旬
伊豆大島オータムフェア
秋恒例のロングランイベント。期間中は島内全域で伊豆大島マラソンなど、豪華イベントが目白押し。
- 会 場
- 島内全域
- 問い合わせ
- 大島観光協会
TEL 04992-2-2177
大島
10月中旬
![都民の大島磯釣り大会](/assets/images/event/pic_event10_03.jpg)
イシダイ&イシガキダイ、メジナ、ブダイ、地魚の各部門で競われる都知事杯争奪のフィッシングイベント。腕自慢の太公望たちが集います。
- 会 場
- 島内全域
- 問い合わせ
- 大島観光協会
TEL 04992-2-2177
大島
10月下旬
![伊豆大島ジオパークロゲイニング大会](/assets/images/event/pic_event10_04.jpg)
地図やコンパスを使って、魅力的な大島の地形に設置されたチェックポイントをクリアしていくロゲイニング。地図読みアウトドアゲームです。
- 会 場
- 島内全域
- 問い合わせ
- 大島観光協会
TEL 04992-2-2177 - 詳 細
- 詳しくは公式HPへ
新島
10月下旬
![新島国際ガラスアートフェスティバル](/assets/images/event/pic_event10_05.jpg)
国内外の著名なガラスアーティストを招いて、ワークショップやレクチャー、オープンデモなどを実施。夜にはガラスアートオークションも開催されます。
- 会 場
- 新島ガラスアートセンター
- 問い合わせ
- 新島国際ガラスアートフェスティバル実行委員会
TEL 04992-5-1540
11月
開催島
開催時期
イベント名
詳細
会場・お問い合わせ先
父島
11月上旬
![大神山神社例大祭](/assets/images/event/pic_event11_01.jpg)
小笠原の秋の訪れを象徴する祭り。1・2日目は老若男女が参加する奉納相撲大会が行われ、3日目には町内を神輿が練り歩きます。
- 会 場
- 大神山神社
- 問い合わせ
- 大神山神社
TEL 04998-2-2251
三宅島
11月中旬
三宅島産業祭
農産物品評会や苗木の無料配布、農産物即売会、フォトコンテストなど、三宅島の産業に関する展示もある秋の一大イベントです。
- 会 場
- 阿古体育館、郷土資料館、役場臨時庁舎
- 問い合わせ
- 三宅村役場臨時庁舎 観光産業課 観光商工係
TEL 04994-5-0920
八丈島
11月中旬
優婆夷宝明神社例祭
夜店が並び八丈太鼓や踊りが披露される秋の人気イベント。ヤギやニワトリ、マグロなどが景品の抽選会や餠まきなども実施されます。
- 会 場
- 優婆夷宝明神社
- 問い合わせ
- 優婆夷宝明神社
八丈島
11月上旬
![24時間チャレンジ八丈太鼓](/assets/images/event/pic_event11_03.jpg)
江戸時代から演奏されてきた伝統の八丈太鼓。それを朝10時から翌朝10時までの24時間、参加者が次々に交代しながら打ち続ける毎年恒例の秋季イベントです。
- 会 場
- 未定
- 問い合わせ
-
24時間チャレンジ八丈太鼓実行委員会
公式フェイスブック
母島
11月23日
月ヶ岡神社例大祭
子どもたちがちんどん屋姿で祭りを知らせ、山車や神輿が集落を巡る秋祭り。父島からも多くの担ぎ手が集う大人神輿は迫力満点です。
- 会 場
- 月ヶ岡神社
※2022年の開催は未定です。
三宅島
11月頃
![WERIDE三宅島 エンデューロレース](/assets/images/event/pic_event11_04.jpg)
三宅島の復興の起爆剤として企画されたモーターバイクイベント。三宅島の地形を生かした特設ステージでライダーたちのテクニックを見ることができます。
- 会 場
- 島内特設コース
- 問い合わせ
- 三宅島スポーツ振興会
TEL 04994-8-5681
冬![冬](/assets/images/event/img_season_04.png)
12月
開催島
開催時期
イベント名
詳細
会場・お問い合わせ先
式根島
11月30日~12月25日
![式根島クリスマスイベント](/assets/images/event/pic_event12_01.jpg)
式根島のどこかにサンタさんの絵が1枚だけ貼ってあるのを見つけ、観光協会でその場所の名前を告げるとプレゼントが貰えるユニークなイベント。
- 会 場
- 島内各所
- 問い合わせ
- 式根島観光協会
TEL 04992-7-0170
大島
12月上旬
![伊豆大島マラソン](/assets/images/event/pic_event12_02.jpg)
フルマラソン、ハーフマラソン、10kmで競われるマラソン大会。高低差365mのダイナミックな地形を感じながら、めざせ、オリジナル完走証。
- 会 場
- 島内全域
- 問い合わせ
- 伊豆大島マラソン実行委員会東京事務局
TEL 042-595-8632 - 詳 細
- 詳しくは公式HPへ
父島
12月中旬〜下旬
![クリスマスイルミネーション](/assets/images/event/pic_event12_03.jpg)
港にある父島の象徴ガジュマルの木や町中の商店にイルミネーションが灯ります。その中にはトナカイやイルカの形をしたものもあり夜を彩ります。
- 会 場
- 二見港前ガジュマルの木
- 問い合わせ
- 小笠原村産業観光課
TEL 04998-2-3114
母島
12月中旬〜下旬
クリスマスイルミネーション
前浜のガジュマルの木にイルミネーションが灯ります。点灯式の日時は、オナガミズナギドリの若鳥たちが巣立ちしたあとに行われます。
- 会 場
- 前浜のガジュマルの木
- 問い合わせ
- 小笠原母島観光協会
TEL 04998-3-2300
1月
開催島
開催時期
イベント名
詳細
会場・お問い合わせ先
八丈島
1月1日
「みはらしの湯」初日の出営業
太平洋が眼下に広がる露天風呂にて、湯船に浸かりながら水平線から昇る初日の出を拝みます。運が良ければ、ザトウクジラも一緒に見られるかも。
- 会 場
- 末吉温泉みはらしの湯
- 問い合わせ
- 八丈町福祉健康課
- 詳 細
- 詳しくは公式HPへ
父島
1月1日
![日本一早い!海びらき](/assets/images/event/pic_event01_01.jpg)
日本一早い父島の海開きは神事による海の安全祈願やもち撒き、ウミガメ放流などが行われます。海に入った人には「初泳ぎ証明書」が発行されます。
- 会 場
- 大神山公園お祭り広場
- 問い合わせ
- 小笠原村観光協会
TEL 04998-2-2587
母島
1月1日
海びらき
父島同様日本一早い母島の海びらきは、ギョサン飛ばし大会、亀煮のふるまい、宝探しゲームなど楽しいイベントが行われます。
- 会 場
- 未定
- 問い合わせ
- 小笠原母島観光協会
TEL 04998-3-2300
※会場は年度によって異なります。
神津島
1月2日
![乗り初め](/assets/images/event/pic_event01_02.jpg)
多幸湾三浦漁港で地元の漁師の方が豊漁と安全を祈って開催するイベント。集まる人々を魚の大群とみなし、お菓子やおひねりを撒きます。
- 会 場
- 多幸湾三浦漁港
- 問い合わせ
- 神津島村役場産業観光課
TEL 04992-8-0011
三宅島
1月2日
![船祝い](/assets/images/event/pic_event01_03.jpg)
豊漁と船舶の安全を祈願して、大漁旗が掲げられた漁船に乗った船主たちが、港に集まった群衆にみかんを投げ込みます。
- 会 場
- 島内の漁港
八丈島
1月上〜中旬
![八丈島パブリックロードレース](/assets/images/event/pic_event01_04.jpg)
一般ランナーが参加できる新春ランニングイベント。島の自然が満喫できるコースを走ったあとは、太平洋を望む露天風呂でリフレッシュ!運が良ければ海岸線のコースからザトウクジラを見られることもあります。
- 会 場
- 島内全域
- 問い合わせ
- 八丈島パブリックロードレース実行委員会 事務局(八丈島観光協会)
TEL 04996-2-1377
八丈島
1月下旬
![八丈島産業祭](/assets/images/event/pic_event01_05.jpg)
八丈島の産業が一堂に揃う地場産業の祭典。野菜や黄八丈製品、陶器、くさや、木竹製品など八丈島の特産品や産業製品が勢ぞろいします。
- 会 場
- 八丈町役場
- 問い合わせ
- 八丈町産業観光課産業係
TEL 04996-2-1125
大島
2025年2月2日~3月16日
![伊豆大島 椿まつり](/assets/images/event/pic_event01_06.jpg)
島をあげて行う一大イベントです。好評のあんこ衣装の無料貸し出しもあり、「椿」で観光客と地元住民がひとつになります。
- 会 場
- 大島公園 椿園 ほか
- 問い合わせ
- 大島観光協会
TEL 04992-2-2177
大島
椿まつり期間中の金・土・日・祝日
ジオパーク展
伊豆大島と火山について、ガイドによる噴火体験談や噴火の映像(スライドショー)などで臨場感あふれる体験ができます。
- 会 場
- 三原山頂口特設会場
- 問い合わせ
- 大島観光協会
TEL 04992-2-2177
2月
開催島
開催時期
イベント名
詳細
会場・お問い合わせ先
大島
2月中旬
カメリアマラソン大会
島中が椿色に染まるなか、アップダウンがある大島の地形を活かしたマラソン大会が開催されます。レース後の温かいあしたば鍋や参加賞のTシャツも好評です。
- 会 場
- 東京都大島町 椿まつり特別コース
- 問い合わせ
- 大島観光協会
TEL 04992-2-2177 - 詳 細
- 詳しくは公式HPへ
三宅島
2月中旬
![初午祭](/assets/images/event/pic_event02_01.jpg)
獅子舞が各家を回って一年の無病息災を祈ります。獅子に頭を噛んでもらうとご利益があるとされ、多くの人が噛じられることを望みます。
- 会 場
- 島内五地区
母島
2月中旬〜3月下旬
クジラの船上解説・陸上観察会
母島周辺を回遊するクジラを観察するイベントです。ははじま丸に解説員が乗船し、航行中に見られるクジラや海鳥、母島での過ごし方などについて説明する「ははじま丸船上自然解説」、鮫ヶ崎の展望台から行う「クジラの陸上観察会」があります。
- 会 場
- ははじま丸Aデッキ/鮫ヶ崎展望台
- 問い合わせ
- 母島観光協会
TEL 04998-3-2300
大島
2月下旬〜3月上旬
![謝恩磯釣り大会](/assets/images/event/pic_event02_02.jpg)
エントリーフィー無料で予約も不要、誰でも参加できるフィッシングイベントです。各部門で釣果が競われ、地元の産物が景品として授与されます。
- 会 場
- 島内全域
- 問い合わせ
- 大島観光協会
TEL 04992-2-2177